名前 | 髙井 智之 |
---|---|
肩書 | 若手士業・起業家向け「商標トラブルのカウンセラー」 |
キャッチコピー | 起業時のネーミング相談はお任せください。 ~士業をはじめとする若手起業家に近い目線の相談相手~ |
対応地域 | 東京都(東京都以外にも出張可能です) |
専門テーマ | 士業をはじめとする先生業の商標(ネーミング、キャッチコピー等)のご相談 知的財産(商標、特許、意匠)の権利化 |
得意業種 | 士業をはじめとする先生業 |
資格 | 弁理士、宅地建物取引士 |
経歴 | 1985年 群馬県生まれ
若手士業の熱い想いや夢を表したネーミングを大切に扱うことにより若手士業の起業を商標の面から支援する。 大学院在学中に弁理士試験合格。 大学院修了後、神田の特許事務所に就職。法学部卒のため弁理士としてスタートした当初は特許にする仕事に苦戦する。弁理士歴40年を超える所長に鍛えられながら、どのように出願書類を書けば特許になりやすいのか、どのように特許庁に反論すれば特許として認めてくれるのか、といったノウハウを学ぶ。 30歳のとき、事業承継により事務所経営者に就任。神田・秋葉原地域における最年少の開業弁理士となる。事務所を引き継いだ当初、まわりに自分と似たような立場の人がおらず、事務所の経営、方向性について心細い思いをする。幸い自分には、先代の所長や今まで一緒に働いてきた同僚が相談相手となってくれた。このような相談相手がいなければ、精神的に追い込まれ、事務所の運営も覚束なかっただろう。 「せっかく若手士業が独立しても悩みに押し潰されれば事務所の運営もままならなくなってしまう」との思いから、若手士業の独立を弁理士の視点から支援したいと考える。 理想とするところは、「若手士業の独立開業後の不安を解消し、開業後、時間や思考をお客様のために集中できることにより、サービスを受けた数多くのお客様がより善くなること」。起業する若手士業が商標トラブルに巻き込まれるのを回避し、士業の熱い想いや夢を表したネーミングを大切に扱うことにより若手士業の起業を商標の面から支援したいと考えている。 |
実績 | 過去に商標出願をご依頼して頂いたお客様は、各種メーカー、飲食業、デザイン事務所、運輸業、輸入販売業、商社、FC本部、一般社団法人・・・etc |
サービス内容 | ・ネーミングの相談 商標登録は、ネーミングやロゴを紙に貼り付けて特許庁に提出するだけでいいというものではありません。商標出願の前に、商標登録を考えているネーミングや、そのネーミングを使用する業務について、じっくりお話を伺い、商標登録の可能性や選択すべき区分(商標を使用する業務内容の分類)について調査致します。 ・知的財産(商標、特許、意匠)の権利化 |
ごあいさつ | 突然ですが、若手士業が、開業直後に自分のキャッチコピーやネーミングを他人に模倣されたといったトラブルに巻き込まれた場合どうなってしまうでしょう? 現実に、士業の事務所同士で商標権侵害のトラブルが生じ、多額の損害賠償を命じられた事例もあります。もしそのようなトラブルに巻き込まれたら、ビジネスどころではなくなってしまうと思います。 私が目指すのは、これから開業する若手士業に近い目線でご相談をお受けすることにより、開業準備におわれる士業のご負担を少しでも軽減し、士業の皆様が困っている人のために力を注ぐことができるようになっていただくことです。 |