今回の講師は志師塾13期MVPの田村功晟さんです。
・Webよりもアナログメディアが有効な層にアプローチしたい人
・アナログメディアで関係性を構築したい人
・Webとアナログのメディアミックス(両方連携して使う)を考えたい人
上記に当てはまる方は、
是非お申し込みください^^
※動画視聴の手続きは、本ページの最下部にあります。
五十嵐です。
集客、順調ですか?
集客には、様々な方法があります。
Web集客はもちろんですが、紹介、ジョイントベンチャー、など、
様々な方法がありますよね^^
もちろん、Web集客以外にも、
志師塾では取り扱わなかったアナログメディアがあります。
具体的には、DMやチラシ、はがき、FAXDMなど、ね。
アナログメディアって使っていますか?
Webだけではリーチできない層にもアプローチできるのが、
アナログメディアの特徴です。
で、アナログメディアで先生業が成功するための
面白い発想を聞いたので、シェアしたいと思います。
それはね、
【関係性を作る】
ってこと。
どこかで聞いたことありますよね?(笑)
実は、アナログメディアでも、
見込み客との関係性が重要なんです。
関係性の発想をアナログメディアで使うとともに、
アナログメディアとWebを併用すること。
これがポイントになります。
実は、僕は”アナログメディアで関係性”という発想は
まったくありませんでした。
これを教えてくれたのが
13期の田村功晟(通称タムタム)さん。
田村さんは、実は日本一の手書きハガキマーケターです。
何をもって日本一か?
手書きハガキを書いている枚数が日本一。
年間100万通のハガキを送っている会社を経営しています。
もちろん、ハガキだけではなく、
DMやFAXDM、チラシなど、他メディアも含めた
飛び道具の使い手。
こんな田村さんに、8月の強化研修会で
話してもらおうと思います。
特に
・Webよりもアナログメディアが有効な層にアプローチしたい人
・アナログメディアで関係性を構築したい人
・Webとアナログのメディアミックス(両方連携して使う)を考えたい人
には、とても役立つと思いますよ^^
ちなみに、僕の知りたい情報は、こちら。
・アナログメディアの種類と、それぞれの特徴
・代表的なターゲット別の、アナログメディアお勧めパターン
・アナログメディアを活用する際に反応の取れるライティング技術
・Webとアナログメディアの違いと、連動の具体策
・アナログメディアのコストパフォーマンス(具体的な数字^^)
田村さんがこれらの項目を
きっと準備してくれるはずです^^
以下、田村さんからのメッセージです。
========================
インサイドアウトのメンバー!!
ありがとうございます。
伝説の13期で
MVP3位だった
田村ことタムタムです!!
今週は、
台風が3つも来ていてすごいですね!!
まさに!!
「台風の目になる集団」
ですね!
特に8/1のタムタムの強化研修の前は
かなり荒れます!!!
僕が呼んでます台風!!(笑)
*五十嵐さんからのリクエスト答えます。
また、アナログメディア(DM,テレマ、FAXDMなど)について
質問がある人は事前に是非投稿いいですよ。
手前味噌ですが、
これらの、
ダイレクトメール発送業務及びその周辺のアウトソーシング業務を
行っている実務担当者にはなかなか遭遇しないと思います。
遭遇してもただの作業屋さん的発想なので、
マーケティングや営業コンサル、人財育成まで、
話がわかる担当者はあまりいないかもしか?
そう、実務もわかり、コンサルもわかる人はあまり遭遇しないかもしれない!
タムタムを知ってて損はないよん??(笑)
是非、名刺交換のつもりで御参加ください。
《*五十嵐さんからのリクエスト》
・Webよりもアナログメディアが有効な層にアプローチしたい人
・アナログメディアで関係性を構築したい人
・Webとアナログのメディアミックス(両方連携して使う)を考えたい人
特に知りたいこと!!
・アナログメディアの種類と、それぞれの特徴
・代表的なターゲット別の、アナログメディアお勧めパターン
・アナログメディアを活用する際に反応の取れるライティング技術
・Webとアナログメディアの違いと、連動の具体策
・アナログメディアのコストパフォーマンス(具体的な数字^^)
-----
内容:先生業のための
アナログメディア
(DM,テレマ、FAXDMなど)の効果的な正しい使い方講座
・アナログメディアの相乗効果のある使い方とは!
・スムーズな営業活動フローの構築とは!
・やはり切っても切れないアナログメディアの優位性とは!
-----
さぁ、申込を急げ!!!(笑)
アナログの大切さを再確認いたしました。
浅見 浩さん
==
最近Webばかり意識していましたが、
アナログメディアのメリットを再認識しました。
自分にとって、アジアの顧客にアプローチするので、
Webのみではなく、チラシやFAX、はがきなどの使い道を考えた上で、
アプローチしていきたいと思いました。
田村 剛彦さん
==
新規開拓は毎日!
アナログなら、自分の仕事時間の見直し…
基本的な営業ををしていない(できなていない)ことに
改めて気づかされた。
佐々木 孝子さん
==
アナログメディアというと、年齢のことで考えがちでしたが、
"賞品"でアナログとデジタルを分けるというところが、なるほど!でした。
久保田 慎平さん
==
アナログメディアとデジタルメディアのサンドウィッチで、
業務フローを確立させる必要があると思いました。
野原 亮さん
動画の申込み手続きの後に自動返信メールが届きます。
その内容に従って、入金手続きを進めてください。
入金確認後に、パスワードを連絡します。