今回のテーマは、「経営理念を考えよう」です。
最初に五十嵐から考え方を伝えた後に、
西尾さん、RYOさん、高杉さんの3人に
”しくじり先生風”に話をしてもらいます。
・なぜ、このミッションを掲げるのか?
・ミッションを掲げることによる社会変革
・それを裏付ける強烈なストーリー
など、お伝えいたします。
経営計画や行動指針などを考えたい人はもちろんですが、
講演・セミナーをやる人にとっても、
非常に役立つ内容になっています。
是非ご覧ください^^
※本動画はどなたも無料で視聴いただけます。
※本ページの最下部にある「動画を見る」からご覧ください。
インサイドアウトのみんな
五十嵐です。
強化研修会で伝えたい内容に関して、
先行学習として、メールしました^^
~~~~~~~~
強化研修会のテーマは
【経営理念と行動指針を立てよう】
です。
でね、この内容について、
イメージしにくい人もいるかもしれないので
補足で伝えたいな、と思います。
キーワードは、「苦しい時を乗り越えるコツ」。
もしかすると、みんなの中には、
「今が大変だ~」という人もいるかもしれません。
・顧客がいない、減った
・月末のお金が足りない
・スタッフが抜けてしまった
など、事業をやっていると
大変なことは、必ず襲ってきます。
僕も、まぁ色々な経験がありますね^^;
そんな時にどう乗り越えるのか?
それが今日のポイントです。
僕が多くの先生業を見てきた中で
「同じくらい大変なことが起こっているのに、
ある人は、それを乗り越えることができて、
ある人は、廃業してしまう。」
この違いって何だろう、と
ずっと思っていました。
その結果、徐々に分かってきたのが
3つのことを明確にできているかどうか。
それが分岐点になっていることが
分かったんです。
僕は、それをMVPと呼んでいます。
このMVPが明確な人と
そうではない人とでは、
大変な時の「踏ん張り」が、まったく違うんですよね。
え?
Most Valuable Player(最優秀選手)?
違います、笑。
M:Mission (ミッション)
V:Vision (ビジョン)
P:Policy (ポリシー)
の頭文字、ですよ。
この3つを、僕は「経営理念」と呼んでいます。
「横文字を使われても
分からないよ~」
という人もいると思います。
なので、もう少し具体的に書くと、
○ミッション(目的)
→果たすべき使命や役割。
「私たちは、何のために活動しているのか?」
○ビジョン (目標)
→目指す将来の、ある時点での状態。
「私たちは、どこを目指しているのか?」
○ポリシー (行動指針)
→ミッション・ビジョンを実現するための行動指針。
「私達は、何を大切にするのか?」
なんです。
繰り返しですが、
このMVPが明確だと、
簡単に諦めなくなります。
「もう限界だ・・・」
と思う瞬間、実は、僕も何度もありました。
オフィスの中で、一人呆然とたたずんだことも、
何度もあります。
月末の支払に、お金が足りない・・・、とか、汗。
頭をよぎったんですよ、
「事業を辞めて、サラリーマンに戻ろうかな・・・」
ってね。
でも、その時に、結果として
何とか踏ん張ったのは、
「自分が何のためにやっているのか?」
という原点に戻ったからです。
【踏ん張る理由の明確さ】
を、あなたは持っていますか?
これを、僕は身をもって感じてきました。
是非、踏ん張る理由を
MVPで整理して欲しいと思います^^
あれ?
「五十嵐さん、そんな綺麗事なんて
聞きたくないですよ。
もっと、売上のあがるノウハウを教えて下さい。」
って思いました?
もしも、そう思うのであれば、
勘違いされているかもしれません。
実は、売上をあげるためにも
MVPが重要なんです。
決して、キレイゴトではないんです。
どういうことか?
シンプルに言うと、
MVPが明確な人は、応援・紹介されるんですよ。
だって、
●何のためにやっているのかが明確な人
と、
●私ができるから、儲かりそうだからやっている人
とでは、どちらが紹介したくなりますか?
僕は、前者、つまり
「何のために?」が明確な人だと思います。
なぜって、”共感”されやすいから。
特に、ソーシャルメディアが流行っている昨今では、
この”共感”が、ものすごく重要なキーワード。
そのためにも、MVPを明確にすることは
ポイントなんです。
MVPの3つを
明確に定義づけられている人は、
色々な意味で、とても強い。
しかも、応援されます。
是非、あなたの
・ミッション
・ビジョン
・ポリシー
を、言語化してくださいネ^^/
で、それが
「一人では難しそうだな」
と感じるのであれば、
1月(延期となり3月に実施)の強化研修会に参加してみて下さい。
一緒に考えることで
気づきやヒントがたくさん得られると思います。
===
以下、詳細です。
内 容:インサイドアウト3月強化研修会
日 時:2018年3月6日(火)18:30~21:00
場 所:新宿知恵の場オフィス(セミナールーム)
講 師:五十嵐和也、浪間亮(Ryo)、西尾英樹、高杉亮太朗
テーマ:経営理念と行動指針を立てよう
費 用:5,000円 (継続実践会メンバーは無料)
うまくいかないこと、トラブル、挫折、すべての中にヒントを見つけて、
プラスにしているところがすごいと思いました。
前に進んでいこうという意志の強さと夢の大切さを感じたので、見習っていきたいです。
小林裕幸さん
==
経営指針をお蔵入りさせず、常に見直していくこと。
やっぱり自分が楽しめることが一番ですね。
藤永滋さん
==
「仕事の楽しさを創り出す」ことがみなさんのパワーの共通点と感じました。
永田視央さん
下記の「動画を見る」をクリックし、視聴してください。
>>動画を見る