2021年の経営計画を創ろう(講師:五十嵐和也)
===============================
◇概要
~2021年を充実した一年にする、経営計画作成~
ブレずに進むための羅針盤となる、「経営計画の策定」
・ミッション (なんのためにやるの?)
・ビジョン (どんな状態を目指すの?)
・企業コンセプト (誰に?何の価値を?)
・遂行していく事業 (他事業とのシナジーは?)
・予想される問題と、対応方針
・定量化 (売上・コスト・利益は?)
・2021年の行動計画と決意
===============================
◇告知
みんなにとって、
この一年は、どんな一年でしたか?
僕は、1年前に宣言した抱負の達成度が、
5勝2敗でした。
五十嵐の2020年の抱負(1年前の投稿)
>> https://www.facebook.com/kazuya.igarashi/posts/2931374920215453
結果として、達成度合いは、こんな感じです。
1.新サービス・講座を5つ以上立ち上げ
→○:ちょうど5つ立ち上げ完了。
2.講座とは別に、個別サポート体制の確立
→×:確立できず(ニーズ弱く、中止)
3.先生ビジネス向けWebツールの開発
→○:志師塾Web制作パッケージの開発
4.上記を実行するための組織体制の拡充。
→○:新規採用8名
5.もう1冊出版
(先生ビジネスシリーズとして)
→○:12月に出版
6.2年ぶりの社員旅行へGo
→○:10月にGo
7.ゴルフ100切り(ライバルよりも早く)
→×:コロナにより、ほぼゴルフに行けず
もう一歩、、、という感じですが、
コロナによる変化の一年を
楽しんで取り組めたかと思います。
あなたも、
是非とも振り返る時間を取ってみてください^^
その上で、
2021年をどう過ごしたいのか、
この時間を使って考えていきましょう。
経営計画を考えるには
最適な時間。
是非とも、こんなことを
考えてみましょうね。
<ブレずに進むための羅針盤となる「経営計画」>
・ミッション (なんのためにやるの?)
・ビジョン (どんな状態を目指すの?)
・企業コンセプト (誰に?何の価値を?)
・遂行していく事業 (他事業とのシナジーは?)
・予想される問題と、対応方針
・定量化 (売上・コスト・利益は?)
・2021年の行動計画と決意
===
▼「なんのために」をスタートにする
この中で、最も大切なのは、
あなたのミッション(志)だと思います。
【あなたがこの世に存在しなければ
社会は何が困るか?】
という問いに
是非とも真正面から取り組んでみてください。
その時に大切なのは、
「それは無理」って言われることを
真剣に考えるということ。
「夢は何ですか?」
と聞かれて、
想定の範囲内にあることは
あまり、夢とは言いません。
そうではなく、
今の現実をいったん忘れて、
他人から
「それは無理でしょ~」
と言われるようなことを
掲げてみてください。
そのくらいが、丁度いいんです^^
【大事なことを思い切って行おうとすれば、
まずできるかできないかということを忘れなさい。】
~ 吉田松陰 ~
「それは無理でしょ」って言われて
はじめて、夢のスタート地点に
立っているんですから。
是非、素敵な夢や志を
言葉にしていってくださいね。
===
▼ビジュアルイメージを描こう
でね、その夢が言葉にできたら、
次は、具体的なビジュアルに
描くということ。
「右脳を刺激しよう。」
これ、12月の強化研修会で
みんなでやってみましたが、
とても好評でしたよ。
ちなみに、僕のビジュアルイメージ、
ちょうど5年前に作ったものと
2年前に作ったものを、比べてみました。
※2021年に、僕も3年ぶりに描いてみようと思います。
>> https://www.facebook.com/groups/200185523398365/permalink/3661036577313225/
是非、具体的なイメージを
ビジュアルに落とし込んでもらえたら
嬉しいです。
===
▼ビジネスの問題を先読みする
こうした理想の状態をイメージ出来たら、
そこに向かう手段が、ビジネス。
このビジネスについては、
・経営戦略(主に、企業コンセプト)
・商品サービスへの落とし込み
を行った上で、
「予想される問題と、対応策の明確化」
を、予め行っておくこと。
これ、とても重要です。
ビジネスが、何の問題も起こらずに
順調にいくということは、
ありません。
必ず、問題が起こる。
その問題が起こってから事後対処するのではなく、
予め、起こりうる問題を予測して、
その問題に対応する施策を考えておくこと。
これが、経営を継続させる要諦だと思います。
・あなたは、ビジョン・志に向かって行くときに
どのような問題が起こりますか?
・その問題に、どのように事前に対応しますか?
是非、考えてみましょう。
===
以上、2021年に向けて、
経営計画策定のポイントを
お伝えさせてもらいました。
詳しく知りたい人は、
12月の強化研修会で話していますので、
タイミングが取れる人は、
是非とも視聴しておいてくださいね。
===============================
◇参加者の声
「目標は、ただ頭の中で考えるのでなく、目に見える形に残すことで
自分を鼓舞させることができると実感しました。」
「具体的にプランニングして夢を実現したくなった。」
「来年へ向けた士気をぐんぐん高めることができました。」
「新たな決意をすることができてよかった。」
「先生ビジネス開発講座を復習しないといけないと思った。」
「顧客を点でみずに線でみることを思い出せた。」
※動画視聴の手続きは、本ページの最下部にあります。
動画の申込み手続きの後に自動返信メールが届きます。
その内容に従って、入金手続きを進めてください。
入金確認後に、パスワードを連絡します。