名前 | 曽川 雅子 |
---|---|
肩書 | 引き出し力Up薬剤師プロデューサー |
キャッチコピー | 30代の薬剤師へプラスα「引き出し力」を! ~10店舗以下の中小薬局にファンが増える7つの検体測定室メソッド~ |
対応地域 | 全国(交通費別途ご相談) |
専門テーマ | 検体測定室や健康セミナーのコンサルティング |
得意業種 | 調剤薬局、ドラッグストア、ヘルスケア関連の施設や企業 |
資格 | 薬剤師、保育士、登録販売者 |
経歴 | 引き出し力Up薬剤師プロデューサー。株式会社リテラブースト代表。1982年、横浜 生まれ、杜の都仙台ですごした現東北医科薬科大学卒。10年選手の中堅薬剤師へ、 検体測定室という次世代研修でマニュアルに頼らない「引き出し力」を高める専門家。 「薬を持たずにファンがつく7つの法則」を使って薬剤師不要論を払拭する、検体測定室・セミナーをプロデュース。日比谷公園や東京ビッグサイト、薬学就活フォーラムなど前代未聞の実績。 ところが開業直後、イベント収支+35円という、これまで看板に守られていた事を痛感する状況に。そんな時「薬歴管理」に基づく商品設計をした事で、収支は最大で1,700倍へ、日本初の毎月開催スポーツジムではリピート測定63.7%を更新中。 自らの経験を体系化し薬剤師の「引き出し力」をUpさせる、次世代研修としての検体測定室を提案。薬局経営陣むけセミナーでは「具体的なイメージがわいた」と93%から歓喜の声。常に相手の温度差を意識し、尊重する姿勢から「彼女と話して笑顔にならない人はいない」と評判だ。 「薬剤師は世間と医療業界の情報の溝を埋める橋渡し役。薬剤師の引き出し力Upが、 |
実績 | ・薬学生就活フォーラム会場に、市場初!薬学生むけリアル検体測定室を運営 ・フィットネスクラブで毎月開催の検体測定室イベントは、リピート測定60%越え! ・レセコンメーカー主催セミナーにリアル検体測定室を開設し、薬局経営陣を測定支援 ・足立区指定管理施設で、検体測定室を開設し、市民公開講座の講師としても満席登壇 ・横浜市2区から、糖尿病重症化予防の一環企画として検体測定室開設企業に抜擢! |
サービス内容 | (1)薬局・ドラッグストアむけ お客様や患者様から「あなたと話せて良かった」と喜ばれる『引き出し力』を磨きたい 薬剤師業に特化した、次世代研修としての検体測定室を支援いたします。 特に、経営側と従業員側との意識や目的に対する「温度差」を、如何にして埋めるか についてのノウハウを多く蓄積してきました。 「薬剤師のための7つの検体測定室メソッド」と、6つの経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報・時間・知的財産)を均一にする開催スキーム構築で、経営側と従業員側との温度差に対する不安をなくし、魅力的な薬剤師育成のお役に立ちたいと考えています。 (2)非医療関係者むけ 「該当の医療資格がないから、検体測定室をお客様や従業員に提供したくても出来ない…」 相手の健康を願ってのその想い、私たちがイベント出張検体測定室でお役に立てるかも しれません。単に企画や運営支援だけでなく、申請代行から最近のトピックスを交えた 資材作成など、「これは難しい!」にあわせたカスタマイズ提供で、その想いを繋ぐ 橋渡し役として、お役に立ちたいと考えています。 |
ごあいさつ |
はじめまして。引き出し力Up薬剤師プロデューサーの曽川雅子です。 どの業界も同じかもしれませんが、最も気付かれ難く最も重要なポイントを申し上げます。 私の願いは、「あなたと話せて良かった!」と喜ばれる薬剤師が増え、 |