名前 | 橋枝 沙斗子 |
---|---|
肩書 | 微笑みメンタル・トレーナー |
キャッチコピー | 擦り減らない心の使い方、教えます。仕事も人間関係も人生もスムーズに! |
対応地域 | 湘南、横浜、東京、神奈川、千葉、埼玉。宮崎も期日により対応可能。 |
専門テーマ | 小さくは「ストレスマネジメント」。大きくは「自他の抜苦与楽」。 仕事や家庭など日常生活を送る中で、肩の力を抜いて楽にエンジョイしながら、生産性をアップしてよい結果が出せるよう、マインドをご自身がマネジメントできるようになるためのお手伝いをしています。 |
得意業種 | 接客や人間関係などでストレスの多い業種。カスタマーサービスなどの感情労働者、介護・看護従事者など |
資格 |
|
経歴 | ‘94年パタゴニア日本支社入社。アウトドアスポーツでの大怪我をきっかけにヨガを始め、心と身体の繋がりを知る。友人が抗がん剤でうつ病になり、自殺。未病のヨガを考え始める。アシュタンガ・ヨガの修業をしにインドへ行き、マインドフルネスやヴィパッサナー瞑想を実践。ヨガや瞑想の道場に来ない一般の人々こそ、多くのストレスを抱えているので、誰でも楽しみながら気づきを得られる「マインドフルネス・ラフターヨガ」のクラスを‘17年より主催。戦略ミーティングのアイスブレークや企業研修も担当。
Santosha Inc. 代表 |
実績 |
|
サービス内容 | 1.クレーム対応/ストレスマネジメント研修 (擦り減らない、疲れない心の使い方と、業務に活かせる生産性の高いマインドの持ち方を学ぶ) 2.苦手意識克服/モチベーションアップ研修 3.コミュニケーション改善研修 4.レクリエーション/健康体操としてのラフターヨガ(座位でも実施可能。認知症予防に特化など内容のカスタマイズも可能) 5.マインドフルネス体験(講義+実技) |
ごあいさつ |
マインドフルネスは「ストレスの軽減」「集中力がアップし、生産性が向上」「心が平穏になり、人間関係が良好」になるなど、仕事や家庭などあらゆる場面で役立つスキルです。 そこで私の研修では、まず初めにラフターヨガの呼吸法と笑いの効用で心と身体のエネルギーのブロックを取り除き、完全にリラックスした状態でマインドフルネスへ誘導します。歩行瞑想や手動瞑想、手放す呼吸法など、アクションを伴う瞑想は日常の中で応用しやすく、瞑想の時間が取れない方でも実践しやすいのが特徴です。 ラフターヨガは科学的根拠に基づいた笑いの効用とヨガの呼吸法を組み合わせた健康体操。免疫力アップ、自律神経の調整、脳の活性化(認知症予防)、幸せホルモンの分泌などの健康効果は周知のとおりですが、自己肯定感がアップ、ポジティブな側面が見え易くなる、モチベーションがあがる、気持ちの切り替えが早くなるなどの心理的効用があります。受講者のアンケートでも大半の方々に心理的な好転反応が見られます。それだけ笑いの効果は協力なのですが、一方で、笑うことに抵抗がある方もいらっしゃるので、参加者に合わせて笑わなくてOKなゾーンを設けたり、ラフターヨガなしのマインドフルネスのみの研修を行ったりしています。解決したい課題や対象者の健康状態に合わせて研修内容をカスタマイズすることも可能です。どうぞお気軽にお問合せください。 |