名前 |
林 勲 |
肩書 |
企業型DCによる人材の採用・定着の請負人 |
キャッチコピー |
資産運用で未来を拓く“FP社労士”
企業型DC導入による福利厚生充実で、人材の採用・定着を支援!!
従業員への資産運用教育で、エンゲージメント向上と生涯資産形成に貢献します!! |
対応地域 |
関東圏(東京、埼玉、群馬、神奈川など)、その他全国(オンラインで対応可) |
専門テーマ |
企業型DC、投資教育、金融商品販売(IFA) |
得意業種 |
建設業、医療機関、人材派遣業など |
資格 |
社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー1級、DCプランナ―2級、
証券外務員1級、宅地建物取引主任者 |
経歴 |
- 東大を卒業後、三菱信託銀行(現:三菱UFJ信託銀行)に入社。サラリーマン人生の大半の30年以上、企業年金の法人セールスに従事。
- DB年金、DC年金のセールスの他、退職金・年金制度コンサル、人事コンサルに従事。
- また、40年以上の株式投資経験を活かし、企業型DC年金導入企業の従業員への投資教育セミナーで金融知識の向上にも貢献。
- 定年退職後、社会保険労務士事務所を開設。
- 2024年 個人向け資産運用講座「働く女性のための『お金の学校』講座」スタート
|
実績 |
- 企業型DC導入企業 100社超
- 働く女性のための「お金の学校」講座主催
- 日本実業出版社 「月刊・企業実務」に企業型DCの6ヵ月連載記事を寄稿
|
サービス内容 |
- 退職金の無い会社に、低コストで運営できる退職金として企業型DCを導入
- 退職金の無い会社の社員が老後資金を貯める方策として、希望する従業員が給与の中から毎月一定額を積立てて運用で増やす選択制の企業型DCを導入
- 企業型DC導入企業の役員・従業員向けの投資教育
- 個人向けの資産運用講座「お金の学校」(ZOOM・全国対応可)
- 個人向け金融商品販売(IFA)
|
ごあいさつ |
資産運用で未来を拓く“FP社労士”の林勲です。
資産運用に消極的な日本人の投資行動を変えることで、資産運用の力で明るい日本の未来を創りたいと、日々活動しております。
人材の採用・定着に苦しむ企業が多い中、福利厚生の充実により従業員のエンゲージメント向上や採用・定着に大きく貢献するのが、企業型DCの導入です。
企業が掛金負担する必要が無く、希望する従業員が自分の給与の中から毎月一定額を積立てて運用することで、60歳退職時に1,000~2,000万円級の老後資金を確保でき、企業はランニングコストの負担だけで導入可能です。
導入以降は、従業員への投資教育も継続されて従業員満足度も高まるので、人材の採用・定着やエンゲージメント向上による生産性向上・売上アップにもつながります。
採用難時代の決定打=企業型DCの導入をお勧めいたします。
|