名前 | 園 博史 |
---|---|
肩書 | DX導入アドバイザー |
キャッチコピー | DXの専門の担当者のいない会社に導入運用を成功させ生産性50%UPを実現します。 |
対応地域 | 堺市を中心に南大阪です。 |
専門テーマ | DX導入と社内制度の整合。人事制度、研修 |
得意業種 | IT業界。製造等の現場のある工場など |
資格 | 社会保険労務士、2級FP技能士、 |
経歴 | 法学部在学中に行政書士試験合格。上場企業に入社後は人事、工場労務、人事システム開発、またインターネット黎明期にメール、グループウエア、イントラネットなどの仕組み作りに関与する。意気揚々と工場に経理総務課長で赴任するも、経理実務がわからず空回りすると同時に赤字事業所の大リストラ実施と管理部門半減を実施し経営の厳しさを痛感する。その後事業所は経営をスリム化し黒字化したタイミングで異動となり、転職を決意する。中小企業に転職後は前職の経験を生かして強引に業務改善をしようとするが、誰もついてこなくなり閉塞状態となる。ここで一念発起、皆に寄り添うスタイルに自己変革し人事制度改革や組織改革などを実行する。その経験を活かし主に中小企業にDXを導入し生産性向上、組織改革、意識改善などに力を発揮している。 |
実績 | DX導入にともなうシステム導入、就業規則改訂 人事制度構築。目標管理制度導入、ハラスメント研修、考課者訓練実施 |
サービス内容 | DX導入、定着支援。労務対応、労働組合等 |
ごあいさつ |
DX導入で日本の企業を元気にする。私は専門の担当者がいない企業に無理なくDXを導入、運用を成功させ生産性50%UPを実現する専門家です。 テレワークなどのDXは強力な道具です。生産性が50%UPするということは3人の事務員さんが2人で十分こなせるようになるという成果が出るということです。 ただ強力な道具は使い方にコツがあります。例えば自動車がいい例です。運転を誤ると事故になります。軽トラックがいいのか10トントラックがいいのか。間違うわけないですか。ではITツールではどうですか。 DXをこれから導入しようとするかた、導入はしてみたけれどいまいちうまく動いていないと思っておられるかた向けに無料セミナーを開催しています。一度参加されてポイントのチェックをしてみませんか。 |