中小企業診断士  伊藤 伸幸

伊藤伸幸
名前 伊藤 伸幸
肩書 言葉で会社を伸ばす戦略ライター
キャッチコピー 経営の言語化で、御社をひとつ上のステージに導きます。
対応地域 愛知県、岐阜県、三重県、オンライン(全国)
専門テーマ 経営者の想いの言語化を通じた各種コンサルティング
得意業種 製造業全般
資格 中小企業診断士、ITコーディネータ
経歴 1966年生まれ、愛知県名古屋市出身。関西大学社会学部卒業。

「経営の言語化と仕組み化で企業の成長を支援する」をミッションとして掲げ、経営ビジョンや戦略の策定、企画書の作成など、企業が成長していくために必要となる一連のドキュメンテーション作業を戦略的にサポートしている。

新卒で精密機器メーカーに就職し、営業職を経験後、経営企画などの企画業務に約30年従事。この期間を通じて、経営層向け資料を中心に1500件以上のプレゼン資料などを作成。30代後半で管理職に昇格するものの、マネジメントのストレスにより潰瘍性大腸炎を発症し、一時体調不良となる。

その後は持病とうまく付き合いながら将来のキャリアについて考えるようになり、50歳で中小企業診断士を取得。資格取得後は、副業活動として中小企業支援活動を開始する。30年間の企画職のキャリアを通じて、組織内におけるドキュメントコミュニケーションの重要性を痛感するようになる。その後は、企画職の実務経験と中小企業診断士のスキルを組み合わせて、企業における戦略的なドキュメンテーション支援に精力的に取り組んでいる。

執筆活動にも精力的に取り組んでおり、プレジデントオンラインをはじめとした各種ウェブ媒体や専門誌において、経営者インタビュー記事や企業向けのノウハウ記事を80本以上執筆。さらに言語化や思考整理に関する各種セミナーや公的機関における中小企業支援にも積極的に取り組んでいる。

「ドキュメントによるコミュニケーションを通じて多くの企業が成長できている」をビジョンとして掲げ、言語化と仕組み化を通じたより良い社会の実現に向けて日々奔走している。2025年4月に36年間働いた勤務先を早期退職し、個人事業主として独立。

実績 <コンサルティング>

  • 製造業を中心とした経営ビジョン策定支援や中期経営計画策定支援、事業計画策定支援など多数。

<セミナー>

  • 文章術や思考整理や事業計画策定や補助金に関するセミナーなど多数。

<執筆>
月刊誌:『企業診断』2023年6月号より半年間連載「診断士ライターの本棚」
ウェブ媒体:プレジデントオンライン、ビズジャーナル、アリババジャパンプレス、ビズオーシャン、BizHint、日本政策金融公庫「日本公庫ダイレクト」など多数。

サービス内容 中小企業が中堅企業へのステップアップを目指す上で課題となる3つの壁をクリアする取組みをサポートします

  1. 販路拡大の壁:新規取引先拡大の為の自社の魅力の発信方法(HP、SNS、ビジネスマッチング等)
  2. 資金調達の壁:金融機関の共感を得て融資を引き出す事業計画書の作り方
  3. 組織体制の壁:従業員のエンゲージメントを高めるミッション、ビジョン、バリュー、戦略書の作り方
ごあいさつ

「自分の考えを従業員に伝えているはずなのに、どうもうまく伝わっていない」「事業計画を作っているが、毎回未達で終わってしまう」

そんな経験はないでしょうか?

もしそのような困りごとがあれば、ぜひ当事務所にご相談ください。

「経営の言語化で、御社を次のステージに導きます。」のキャッチコピーで、ビジョンや戦略、事業計画の策定など、企業が成長していくために必要な一連の言語化作業を戦略的にサポートします。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

先生を紹介してもらいたい方はこちら
先生が参加した志師塾

輝く個人を創造する

お問い合わせはこちら

プライバシーポリシー | 特定商取引法に基づく表示